2012年11月

2012年11月28日 23:39

具に和牛や和豚の、いわゆるブランド肉を使用したレトルトカレー。



■本格ビーフカレー 贅
DSCN34300003
メーカ:元三フード株式会社
価格:925円
内容量:220g
熱量: 449 kcal(換算値)
辛さ:(メーカー値)- /(自己値)甘口

和牛でなく国産牛。しかも名前のついたブランド牛でもない。が、価格の高さや製品のコンセプトからこちらにカテゴライズ。具はドカンと極大サイズの肉が3つ。具はそれだけ。ソースはうま味こそあるもの辛さ、スパイス感に乏しくカレーらしさに欠く。が、添付のスパイスをまぜると性格が一変。ピリリとホットな辛口カレーに変身する。肉は大きくてとろとろに柔らかい。和牛ではなく国産牛だが、これだけおいしければ『和牛』というブランドにこだわる意味はなくなる。1,000円ちかい高額レトルトカレーだが、食べてみてそれだけの満足感は得られる。

続きを読む

2012年11月18日 21:03

cjd020009006



OSをMountain Lionにしてからというものの、明らかにバッテリーの持ちが悪い。
普段、使い終わるととくにシャットダウンせず、天板をパタンと閉じた状態にしている。おそらくスリープ状態になっているはず。
これが、Mountain Lionにしてからというものの、スリープ状態でバッテリーが1日持たず、スリープ状態からWindowsXPで言うところの「休止状態」のような状態に遷移してしまっている。本体を触ると薄っすらと暖かいから、スリープ中でもなにかサービスが動き続け、システム的には生きている状態になっているっぽい。
まあ「休止状態」でもそれなりに復帰は早いからそんなに実害はないものの、毎日毎回、バッテリーの放電と充電を繰り返すのもなんだかなーと。対応策としては、一番はOSのデグレードなんでしょうけど。それもなんだかなーと。Mountain Lionでないと困る事なんて一つもないんですけどね。
という訳で、HDDをSSDに入れ替えてみる事にした。SSDなら起動・終了も速いんじゃないかな、と期待して。


用意したのはこれら。
DSCN15570001
続きを読む

2012年11月11日 20:22

カレーに似て非なるもの。
ハヤシライスとかハッシュドビーフとかビーフストロガノフとか、イマイチ差異がわかりませんが。
カレーばかり食べ過ぎて、たまに違うものが食べたくなったので。


■浅草今半流 ビーフハヤシ
DSCN34340009
メーカー:株式会社今半
価格:700円
内容量:200g
熱量:表示なし

わりと粘性高めのソース。具はタマネギと細切れ肉、ごくわずかにシイタケ。肉は柔らかくおいしいが、ちょっと具の量が少なく寂しい。ソースの変にとろみを持たせた感じがするし、味にうま味もない。これで700円はいかにも高い。いいとこ218円のクオリティ。

続きを読む

キーマカレー。
正直あまり好きじゃないので、全般に渋い評価。



■DELHI キーマカレー
DSCN34910001
メーカー: ハウス食品
価格:284円
内容量:180g
熱量:219 kcal
kcal
辛さ:(メーカー値)(4/5)中辛  /(自己値)中辛

キーマといえばトリそぼろがメジャーだが、これは牛そぼろ肉を使用。具は肉のほかにキドニー豆とひよこ豆の2種。肉はそれなりに多めに入っている。ソースは中粘度でややアンジアン系のスパイスによる味付け。うま味はないがさっぱりとした後口のよい辛さ。


■本日の贅沢 甘熟フルーツドライカレー
DSCN34930002
メーカー: エスビー食品
価格:170円
内容量:100g
熱量:151kcal
辛さ:(メーカー値)(3/5)中辛  /(自己値)中辛

容量たったの100g。ご飯茶碗サイズかよ。シュリンクフレーションもいよいよここまで来たかという感じ。通称ステルス値上げというやつですか。レンチンのお手軽タイプ。具は極小ニンジン、極小タマネギ、極小牛肉。ソースはどろっと濃厚タイプ。肉や野菜のうまみの中にもカレーらしいスパイス感。そしてほどよい辛さ。ソースの味だけでみればかなりの上位ランク。もっと具がほしいが、今のご時世この価格では多くは望めないか。




続きを読む

2012年11月09日 21:58

c83nfdss
国道1号線を東から西へぐんぐん進むだけの旅、2回目。

DSCN15310003
前回、R129と交わるこの交差点で中断していたので、ここから再開と。

c83nfdss2
GPSの位置取得に時間が掛かって、ちょっとずれてスタートしているように見えちゃっている。まあ気にしない。

DSCN15340004
箱根のあたり。ここを左折と。今回はあえて新道を通らずに行きます。東海道にこだわりたい、というよりも、単に新道はアベレージスピードが高くて周りについていけないから、ってのが理由だったりする。
続きを読む

記事検索
プロフィール

おさーん

月別アーカイブ