2010年04月03日 20:59

【旅行】京都は桜の園でした Day2

4/3(金)京都観光2日目です。
朝一でホテルをチェックアウト。
夜通し遊んだ朝帰りの人々がちらほらいる繁華街を抜け、大阪駅から再び京都へ向かいます。

地下鉄京都駅で、市営地下鉄の「1dayフリーチケット」を買って、向かうは蹴上駅。
前回に引き続き、「瓢亭であさ粥だ!」と思ったのですが。
なんかおかしい。
やべ1時間早く着いているよ。
時計見間違ったという漫画みたいな失敗をしたため、付近を散策して時間を潰す事にします。

て事で、近くにあるインクラインを散策。
P10008500070
かつて京都では京都疎水なる運河を使って物資の輸送をしていたが、高低差の激しい区間は水路を作れないので、この「インクライン」を使って船ごと台車に載せ運んでいたという訳です。


これがその船台を復元したもの。
P10008540071
レンズが広角じゃないので、全体が映りません。
広角レンズ欲しいです。(撮影位置を後ろに引けばいいだけです)
インクラインの片側は、歩きやすいように石の板が敷かれています。

P10008580072
ご覧の通り、さながら「桜のトンネル」という状態ですが、カメラを持った人がいっぱいいて、どの場所でどの方向で撮影しようとも、必ず誰か彼かが映りこむという。
朝も早いのに、こんなに人がいるなんて。

ちなみに、インクラインの下には本物のトンネルもあります。

P10008800073
レンガ造りで趣がある。
天井も低いが、それもまた一興。

ついで。
疎水から船を引き上げるところ。(復元模型)
P10008640074

まだまだ時間があるので、一旦地下鉄に乗り三条で下車します。
鴨川に架かる、三条大橋です。
P10008680075
京都の顔的に語られることの多い三条大橋ですが、例によって近代的な橋なので特に感想はないです。

川岸。
P10008690074
きれいどすな。

橋のたもとにある、弥次喜多像。
P10008720076
像なんかがあると、実在の人物なのかと勘違いしちゃうじゃねーか。

三条大橋から西に数分歩いたところにある、池田屋騒動跡。
P10008730077
今は、大手居酒屋チェーン店の店舗になっています。

再び三条大橋を渡り、三条駅方面へ。
『ナニコレ珍百景』で紹介された、万長酒場です。
P10008750078
本当に「おいしいエレベーター」の張り紙があった。
これが確認できただけで満足です。
ちなみに「おいしいエレベーター」とは、揚げだし豆腐に大根おろしを乗せたもの、だったはず。
揚げる(上げる)におろし(降し)でエレベーターと。

その万長酒場の近くにあるお寺、檀王法林寺です。
P10008760079


境内はこんなん。
P10008770080
境内には保育園が併設されており、自分の様なキモいおっさんがうろついていると通報されかねないという危機感があったため、さっさと退散します。


時間も頃あいになった為、地下鉄で再び蹴上駅へ。
瓢亭別館です。
DSC036630011
前回は時季の関係でうずらがゆだった為、「朝がゆ」を食すべく、2度目の来訪です。

店内はほぼ満席。
いま8:00なんですが、皆さん朝早いですね。
客層は、やはり裕福そうなマダムが一番多い。
自分のようなお一人様もいたな。女性だったけど。

前回は一皿づつ、いいタイミングで出てきたが、今回はポンポンと一気に来た。

こぶ茶。
DSC036680012
一応、事前に写真撮影の許可は貰った。
全然大丈夫ぽかった。
他のお客さんもバシャバシャ撮っていたし。

八寸。
DSC036670013
名物の瓢亭玉子、そらまめ、他はわからん。
この野菜何?団子状のつみれだかしんじょだかも原材料不明だし、真ん中の押し寿司みないなのも、何の魚だかわからん。
こんな残念な自分は、高い料理を食べても無駄だよな。

瓢箪型の、三段の器。
DSC036660014

展開。
DSC036710015
上の器は、なんだろう?鯛っぽいんだけどな。自信なし。
右下は、こごみと竹の子の和え物。マヨネーズ?
左下は、生麩とタラコと竹の子と、カリコリした食感の山菜っぽい
なにか。
自分がアホ過ぎて嫌になります。

吸物椀。
DSC036690016
これは、前回来たときの白味噌の味噌汁の方が美味しかった。

ここまで一気に出された。
予約したときに、「かなり予約の空きが厳しい」という旨を匂わされていたので、「これはとっとと食べて、とっとと席を空けろ」ということかなと急いで食べてたんだけど。

が、ここでぱったりと止まり、最後のお粥がいつまで待っても出てこない。
あれ?ひょっとして自分の勘違い?

前回来たときは一皿一皿絶妙のタイミングで出されて、待つことなどなかったのですが。
正直、「どっか監視カメラで見られているのか」という位いいタイミングだった。
しかも、「見られている」という意識は全く感じない。
タイミングよく料理が出てくるのはいいんだけど、店員にガン見されていると落ち着かず美味しく食べられませんからね。
その店、さすが瓢亭と思ったものです。

そんなこんなで、ボヘっとだいぶ待って出てきました。
メインの朝がゆです。
DSC036720017
味付けなしの、完全白粥。

これに、葛あんをかけて頂きます。
DSC036740018
「うわっ、味しねえ」というのが、偽らざる自分の感想。
近くのマダム連中の席からは、「これ、おいしいねぇ~」と驚嘆の声が上がっております。
えっ、まじで!?
味わからないの自分だけですか?
裕福そうではあるが、とくに舌が鋭敏という感じもしない、普通のおばちゃんでも美味しさがわかるのに。
どんだけだよ自分。マジで味覚障害ですか。

本気でヘコんで店を出ました。
瓢亭さんすんません。
自分なんぞが勘違いして、調子こいてお邪魔してすんません。
もう行かないんで許してください。

それにしても瓢亭、中が凄い綺麗なんだよな。
白木、とまでは行かないけど、新しい無垢の木材で構成されて、落ち着きもありつつ明るいイメージ。
あれ、毎年とは行かずとも、2年に1度くらいはリフォームしているんじゃないか。
流石というか何と言うか。
まあ、1食4,500円の朝がゆにあれだけ客が入っているんだから、それくらい余裕なのか。


ついでに、「そういや瓢亭本館はどこにあるのだろう?」と気になったので探してみた。
同じ通りを、南禅寺方面に少し進んだところにあった。
つか、敷地的には別館と隣接しているのか?
DSC036760019
ちょうど中国人らしい夫婦がタクシーでやってきていたが、どうやら目的地は別館の朝がゆらしく、お店の人に誘導されていた。
そうだよな。外国人には別館も本館もよくわからんよな。
つか、予約どう取ったんだろ?まさか飛び込み?
だいじょうぶかな~と思うが、私がヤキモキしてもどうにもならないので、とっとと次へ向かいます。

地下鉄東西線に乗り、終点の太秦天神川へ。
ここで京福電鉄の嵐電(らんでん)に乗り換え。
P10008840081
嵐電は、まさかの路面電車だった。
料金は、どこまで乗っても200円均一。

京福とか嵐電とか関係がよくわからん。
京福電鉄という会社の電車部門が嵐電という理解でいいのか?
ほかにも、京福電鉄では京福バス、京都バス、さらに比叡山ロープウェイを運行しているらしい。

例によって、外人さんもいっぱい乗っていた。
終点の嵐山まで。
嵐山までなら、JRの方が早いしわかりやすくないか?駅的に。


それでは、前回時間切れで残念な結果に終わった天龍寺から嵐山巡りを始めます。

境内にたくさんある、寺だかなんだかを撮りつつ進みます。
いや、だって解説がないからよくわからんのよ。
P10008840082

P10008870083

P10008880084

P10008900085

ちょっと視線を移して、山腹に咲く桜。
P10008920092
春だぁ~。


P10008930086
弘源寺(こげんじ)。ここは入れそうなので、行ってみます。

こんなのやら、

P10008940087

こんなのやら、
P10008970088
流石に、拝観料を取るところは違うな。

この建物内に入れます。
P10008960089

中は、庭とか
P10009000090

刀傷とか。
P10009010091
他にも、襖絵とか天井絵とか、そこそこ見るものがあった。

この弘源寺とセットで宝厳院(ほごんいん)も拝観できる共通券を買ったので、宝厳院に向かいます。

その途中でも、建造物チェックは続けます。
P10009020092

P10009030092

P10009050093
門の所に柵があるけど、人が出入りしていたので、どうらや入ってもいいらしい。

中はこんな感じ。
P10009060094

他も撮りつつ進みます。
P10009070095

P10009080096

P10009100097
天龍寺広いなオイ。


P10009120098

飛雲観音
P10009130099


「雲龍図」案内。
P10009110100
今日はばっちりやっているな。よしよし。
後で見に来るからな。

法堂は今はスルーして、宝厳院へ向かいます。
P10009160101


途中の枝垂桜。
P10009190102
多くの人がカメラを向けていました。

嵐山羅漢の杜です。
P10009210103
おびただしい数の石像が立ち並んでいて、壮観というよりもちょい不気味です。

やっと到着。
宝厳院です。
P10009250104

ここは広い庭があり、弘源院よりは自分好みです。
P10009260105

P10009290106

P10009310107

P10009330108

P10009340110

P10009390111

P10009400112

P10009450113

大満足して、宝厳院を後にします。

この後は、大本命の法堂「雲龍図」を。
撮影禁止なので画像はありませんが、平成12年に作り直されたものなので、新しくてクリアな絵で非常に見やすかった。

もうここに用はない、という感じなのですが、折角なので天龍寺の本堂も見て回ることにします。
これがまた広かった。
P10009650114
入り口の達磨。

P10009480015
本堂内から見た、庭園の桜。
みんなこのあたりで桜の写真を撮ろうと立ち止まるから、先に進めない。
人ごみが苦手な自分は、だんだんイライラしてきます。

P10009500016
いやもうね、正に黒山の人だかり状態。
人が多すぎて、身動きが取れない。
観光シーズンに行くものじゃないなと、つくづく思いました。

P10009540017
書院内部。
天龍寺は、どうやら室内も撮影OKらしい。

P10009550118
曹源池(そげんいけ)

P10009590119
大方丈に掛けてあった絵。
なんかこえー。

P10009640120
大方丈内部。英語表記はMain Hall。

次は、庭園を回ります。
P10009680121
桜はもういい。
どこ行っても桜だらけ。

P10009770125

竹林。
本州のほうじゃ、竹ってわりとどこでも見かけますけど、北海道じゃ見たことありませんね。

P10009720123
池にカエルがいた。

P10009760124
硯石。
お参りすると、字とか絵が上手くなるとか。

天龍寺はここでお別れ。
北門から出て、竹林の道を進みます。
P10009810126
静寂の中、こんな道をあるいたらおしっこチビっちゃいそうですが、何せあっちむいてもこっち向いても人。
雰囲気はまるでありません。

そのまま亀山公園まで歩き、山頂の展望台から。
P10009860127
眼下に望む大堰(おおい)川。

P10009870128
山腹にはお寺も見えます。

この辺で、亀山公園を後にします。

あとは、せっかくなので渡月橋も。
P10009950129
天気予報だと快晴のはずですが、なんだか雲行きが怪しくなってきました。

この辺で一服つけます。
本家櫻もち 琴きき茶屋です。
P10009980130
渡月橋の目の前の交差点にあります。
喫茶店の方は満席でしたが、写真のオープンテラス(?)の方はかなり空席ありでした。
花粉症の自分としては、室内の方がいいけど贅沢は言えないな。

桜餅のセット(600円)
DSC036770020
こしあんで道明寺を包んだものと、白いプレーンな道明寺を、桜の葉の塩漬けで挟んだものの2つ。こっちはあんこは入っていない。
桜の葉ごと頂くと、ほのかな塩味がベストマッチで、なかなかおいしゅうございました。

この後は、琴きき茶屋の向いにある新八茶屋で自転車を借ります。
ここからはレンタサイクルで回ります。イエィ!

サイクリングガイドなる地図も貰ったけど、大雑把過ぎて役に立たなかった。
そして、自転車を借りた途端雨が降ってくるし。
まじかよ。天気予報じゃ、降水確率0%だったでしょうが。
その後も降ったり止んだりの繰り返しで、かなりテンションダウン。

P10009990131
とりあえず野宮神社へ。
なんのご利益があるのか知りませんが、えらい賑わっていた。

次はソフトクリームです。
京豆庵。ナニコレ珍百景でやっていたとこ。
DSC036800021
凄く弾力性があって、逆さにしても落ちない。
すげえ、テレビでやっていた通りだ。
雨ふっているので、さっさと食べないと雨混じりのソフトになってしまうのが難でしたが。

ちなみに、普通に美味しいです。
なんか凄く滑らか。
口に入れるとするっと溶けるところは、普通のソフトクリームと何ら変わらない。
大豆成分がとけ残るとか、そういったネガま部分は一切なかったです。


さあ次。
正覚寺。
P10100020132

安立寺
P10100040133

と回って、常寂光時です。
P10100060134
皆さん、ほとんど徒歩で来られているんですよね。
自転車でもそこそこの距離なのに。
よく歩きますな。

P10100080135
仁王門

P10100100136
人工的な滝。

P10100110137
水の奥に、何か潜んでいました。

P10100150138
重要文化財の、多宝塔。1620年建立。

P10100220139
他には、よくわからんこんな像とかあった。

常寂光時はこれで終了。
次は、落柿舎です。
P10100260140
入り口付近で中を覗き込む人多数。
折角ここまで来たのだから、200円くらい払ってきちんと中を見てくればいいのに。

P10100270141
シンボルの蓑と笠。

P10100310142
手前の4畳半と奥の3畳間。

P10100320143
玄関

P10100330144
土間

P10100340145

奥は台所。
狭いけれど、なんだか住やすそうな気がする。

P10100290146
奥にある、次庵。
一般人立ち入り禁止なのだが、中で俳句を捻っているおばあちゃんはなんで入れるの?
一体何者なんでしょうか。

P10100300156
他は、庭にあったぐるぐる巻きの木をみて終了。

P10100350157
次はニ尊院です。
ここは墓地が広かった。
しかし人が多いんだよな。
人が切れるのを待っていたら、何時まで経っても写真撮れないし。

P10100370148
紅葉の馬場とかいう参道。
おじさんがめっちゃカメラ目線だった。
モザイクで消してやる!えいっ!

P101004101493
本堂。
めんどいから中には入らなかった。(別途拝観料が必要)
床は、「うぐいす張り」というやつらしい。
P1010042150
黒門。

P10100450151
弁財天堂。

P10100460152
ここからは、階段を一気に上ります。

上りきった後、さらにわき道をずんずん進みます。
時雨亭跡です。
P10100490153
本当にこんな所に家があったのか、と疑いたくなるくらい狭い土地です。
近くに水場もないし、住むには相当不便だと思う。
P10100530154
あとはまあ、三帝陵とか、周りはお墓ばっかですわ。

P10100560155
あとここ、小倉餡発祥の地らしい。

ニ尊院はこれでお終い。
次は、祇王寺です。
P10100590156
近くにいた女子大生の一団の一人が「学校で苔を研究しているけど、これはいい苔」と言っていたので、たぶんいい苔なのでしょう。

P10100660157
庵があって、中にも入れますが特段注目すべきものはありません。

次。
壇林寺です。
P10100680158
最初に言いますと、ここは黄色信号がぷんぷんです。
あんまり悪く言いたくないけど、なんか商業臭が酷いんだよな。
入らなきゃ良かったと後悔しかない。
どうりで人が居ない訳だ。
皆、危機回避能力高いなオイ。

おじいちゃんが中を案内してくれるんだけど、建屋に入ってすぐ、お参りするよう執拗に勧められる。
いや、言葉使いは非常に丁寧なんですけどね。
自分、宗教心とかゼロなので、一切お賽銭とかしない主義なのですが、ここは流石に折れてお賽銭入れましたわ。
帰りは帰りで、しつこくお守りを勧めてくるし。
「他のお守りは1年しか効力がないが、うちのは1生ものですから」としつこかった。
いやいやおじいさん、お守りはどれも一生効果があるから。
神様は有効期限なんて付けないから。
ここは買わず、振り切って帰ってきました。

建物や、庭。
P10100690159

P10100710160

霊宝館という寺宝を納めたところも見れて(曼荼羅とかあった)、たぶんそれなりに価値のあるものだと思うから、そういうのに興味がある人なら行く価値はあるんじゃないでしょうか。
ただ、あのおじいちゃんの、「色々金落として行けや」っていう空気は覚悟しなければなりませんが。

次、祇王寺の脇にある、滝口寺です。
P10100720161
最初場所がわからず、ずいぶん探し回った。

P10100730162
階段を登ると、
P10100740163
平家供養塔があります。

P10100750164
本堂。
座布団があるし、自由に上がっていいみたいです。
いやー、ここは他に人が居なくていい感じだなー。

P10100760165
石碑ならぬ木碑。
文字か像が彫ってあるのでしょうが、自分には何も見えません。
宗教心ないからな。

敷地内にあった建物。
P10100770166
コンクリはひび割れ、
P10100780167
屋根は朽ちています。
危ねーな、オイ。

そういう視点で、改めて本堂を見ると、
P10100790168
うわっ、やっぱり本堂の屋根も結構危険な状態になっています。
あんまり人が入っていないから、修復するお金がないのかな。

滝口寺ほこの辺にして、次に向かいます。
の途中で見かけた民家。
P10100810169
『まんが日本昔ばなし』に出てくる、庄屋様の家見たい。
敷地とかも広いし、どうなっているんだよ。
一体どんな方が住んでらっしゃるんでしょうね。
この辺り、他にも豪邸が立ち並んでいて、世の中金持ちがこんなに居るのかと驚かされる。

はいはい、次行きます。
清涼寺です。
P10100830170
境内に入るだけなら無料。
山門は改修工事中らしく、ご覧の有様。

P10100840171
山門の天井には、こんなのとかあるんだけど、工事の人の邪魔になるのでおちおち写真も撮っていられない。

P10100870172
中には、常寂光時にあった多宝塔みたいなのもあった。

P10100880173
敷地も広いし、建物もデカイ。

P10100910174
聖徳太子殿。
由来はわからん。

P10100920175
若い夫婦が連れてきていた犬。
可愛らしいし、人懐っこいので観光客に人気だった。
けどここ、境内は犬の散歩禁止となっていますが?
あんたらお構いなしかい。
飼い主をフレームアウトしたのは、せめてもの情け。
奥さんの方は正直はすっぱな感じだったけど、旦那さんのほうはインテリ層っぽく見えたのにな。
最近の若い連中に、ルール遵守なんて求めても無駄なのか。

まあ他人の事なんてどうでもいいや。
清涼寺境内にある、大文字屋であぶり餅を頂きます。
DSC036810022
大人気で品切れしていたらしく、自分が行ったときは餅をこねるところから始めていた。
おかげで、たっぷり40分は待たされた。
ここも店内は満席だったので、外の腰掛で。
いやね、自分花粉症だから、外でマスク取るの自殺行為なんだが。
まあしょうがないな。
お味の方は大変おいしゅうございました。
白味噌ダレが適度な甘さでグー。

あとは本堂やらなんやら。
P10100950176


P10100990177
ここも、中に入れるんだけど、大文字屋でのロスが響いて、時間的にかなり厳しい状態なのでパス。

P10101010178
鐘楼もでっかい。

この辺り、カメラ持った外国人の男が、観光客の女にだけ声を掛け捲っていた。
結構日本語が堪能で、しかもお寺の事に詳しいらしく色々説明しているので、女の方も食いつく食いつく。
日本人の男だったら、たとえイケメンでも「何こいつ?ナンパ?」とか思われてシカトされるよな。
あの外人も、わかっていてやっているんだろうな。
神聖な境内で、けしからん!じつにけしからん!(←日本人キモメンの僻み100%)

清涼寺はこのくらいにして、次へ向かいます。
大覚寺です。
P10101050179

P10101070180
前庭の松が見事でした。

大覚寺は、靴を脱いで中を見て回れるんですけど、1周かなり広かった。
P10101080181
庭と唐門。

P10101110182
この辺りうぐいす張りなのか、あるくとキュッキュと音がします。

P10101150183
牛車っぽいものもあった。

P10101180184
勅封心経殿

P10101190185
庭。朱塗りの建物がきれい。あそこまで歩いていける。

外に出たところ。
P10101250186
百万とか五百万とか、生々しいな。


これで嵐山散策はお終いです。
あとはレンタサイクルを返し、今度はJR嵯峨嵐山駅から、二条まで。

前回京都に来たときにQMAをプレイ出来なかった、サードプラネットです。
DSC036820023
サテは4台で、100円1クレ。予習は6問1周。PASELIも対応。
今回は席が空いていて、すぐプレイする事が出来た。

ついでに戦績。
DSC036830024
まあミノ組なので。

さて、微妙にまだ時間があります。
かといって二条城を見て回るには足りない。
ふむ。じゃあもう1店舗だけ行きますか。
折角地下鉄の1dayチケットも買った訳だし、有効活用しないとね。
東西線二条駅から烏丸御池で烏丸線乗り換え。
今出川駅下車。
ゴールド同志社です。
DSC036900025
同志社大学の向い。
いかにも『町のゲームセンター』といった趣。

ここは、まだQMA6だった。
DSC0368420026
サテは4台で、100円2クレ。
予習は6問1周。

DSC036860027
当然ながら、トナメはこの通り寂しい状況。

DSC036870028
なのに準決勝落ちとか。
COMにも負けてる。自分アホ過ぎる。

100円2クレなので、もう1回。
DSC036880029
やっぱり寂しい状況。

DSC036890030
優勝。
といっても、お二人ほどお強い方がいたが、その二人とも勝つ気がないらしく遅答やボケ回答をされていたので、お情けというかタナボタ的な優勝。

時間も頃合になったので撤収することにします。
うあー、今回も楽しかったな京都。

さて、帰りがけ京都駅にある伊勢丹地下二階、老舗弁当コーナでお弁当を買って帰ります。
「はつだ」の弁当です。
DSC036940031
これは、帰りの新幹線の中で食べました。
折り詰め自体は割りと小さいけど、お肉がぎっしり詰まっているので結構お腹いっぱいになります。

人気商品らしく、夕方には売り切れ必至とのことなので、私は事前に予約しておきました。
実際、引き取りに行ったときはきれいに売り切れていました。

これ、ネットで情報を探ると予約できるとか、今は予約を受け付けていないとか色々情報が錯綜しているのですが、少なくとも2010/4/3の時点では電話予約可能でした。
この、伊勢丹の代表電話に掛けて、「はつだの弁当」で呼び出せば売り場に繋いでもらえるので、予約可能です。
JR京都伊勢丹 075-352-1111
ちなみに、月曜は休みらしいので買えません。



これにて京都旅行は全工程終了。
今回も予定していた場所を全然回れなかった。

今回学んだこと
・市内観光にはバスが便利。1日乗車券と併せれば無敵!
・オンシーズでの観光は人が多くてストレス
・新幹線のぞみは全てN700系という訳ではない

実は今回、携帯のバッテリが不安な状態で家を出たんですが、「のぞみだから、車中で充電すればいいや」と気軽に考えていたら、やって来た電車が700系で、モバイル用のコンセントがなかったという罠。
前回京都に行ったときも、この間の大阪ものぞみはN700系が来たから、のぞみ=N700系だと勝手に思い込んでいた。


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
プロフィール

おさーん

月別アーカイブ